犬ジステンパーの症状とは?予防方法はあるの?

犬のジステンパーとは、日本のみならず世界中に存在している‘犬ジステンパーウィルス’に感染することによって発症する病気です。
ニホンオオカミの絶滅の原因であり、中国では飼育されていたジャイアントパンダが感染し大量死してしまうという事故も起こった感染症です。


ジステンパーウイルスは伝染性が高い上に、フレンチブルドッグの呼吸器・消化器・神経系に重大な疾患を招きます。薬や治療法などもなく、感染してしまうと命を落とす危険性の高い病気です。
病気は成犬で50%、子犬や老犬では80%の確率で命を落とすと言われています。

犬ジステンパーの主な症状

感染後4~6日で元気がなくなり、風邪の症状や発熱、食欲低下などが見られます。
ここで回復せず、7日を過ぎると結膜炎・角膜炎・嘔吐や下痢、肺炎を引き起こします。
さらに進行すると麻痺・痙攣・網膜剥離などの症状が見られます。
命を落としてしまうか、回復したとしても失明や神経症状などの後遺症が残る可能性が高いのです。

予防方法とは

ワクチンを摂取することが一番の予防方法となります。
また、体力のあるフレンチブルドッグであれば犬ジステンパーウィルスと接触があったとしても症状が現れない場合もあります。

犬ジステンパーにかかる原因

感染した犬の鼻水や尿などに触れて感染する「接触感染」、犬ジステンパーウィルスが空中に飛散している状態で吸い込んで感染する「飛沫感染」があります。
ワクチンを摂取していない子犬や、免疫力や体力が低下している状態、老犬などはかかりやすいと言われています。

治療することは出来るの?

感染をしているかも知れないという段階で、動物病院に連絡を入れて対応を指示してもらいましょう。
他の動物への感染を防ぐ必要があるため、来院時間などを指定される場合もあります。
また、犬以外の動物にも感染している可能性があるため、自宅で飼っているペットは全員連れて行く事になります。
フレンチブルドッグが感染していた場合、ハイターなどを使用して手洗いを行い、徹底して消毒を行います。ケージも同様にしっかりと消毒を行い、マットなど処分が可能なものは処分をしましょう。

感染を避けるために

薬が存在せず、治療が難しい犬ジステンパー。
感染を避けるためには、ワクチンを摂取することが一番良い方法です。ワクチンにもデメリットがあるため、獣医師と相談をしながら検討しましょう。